リボーンピラティスWebマガジン

ピラティスで本当に痩せれるのか?

ピラティスと脂肪燃焼の真実

ピラティスといえば、「体幹強化」「姿勢改善」「柔軟性アップ」という印象が強いですが、
実際にダイエットや脂肪燃焼にも効果があるのでしょうか?

リフォーマー・マット・HIITピラティスなど、さまざまなスタイルがありますが、
果たしてピラティスは“痩せる運動”としても効果的なのか?
今回はその真実を解説します。

目次

まず理解しておきたい「体重が減る仕組み」

基本的に、体重が減るメカニズムはシンプルです。
消費カロリーが摂取カロリーを上回ること(カロリー赤字状態)
運動、筋肉量アップ、そして食事のバランスが鍵になります。

ただし「痩せる=カロリーを減らす」ではありません。
本当に大切なのは、健康的に代謝を高め、エネルギーを効率的に使える身体を作ること
そのプロセスの中で、ピラティスが果たす役割を見ていきましょう。


ピラティスの消費カロリーはどれくらい?

「ピラティスはあまりカロリーを消費しない」という声を聞いたことがあるかもしれません。
しかし、それは誤解です。ピラティスも十分にエネルギーを使う運動です。

ピラティスの種類消費カロリー(1時間あたり)主な効果
マットピラティス(低強度)約170〜250kcal体幹安定・姿勢・柔軟性
リフォーマーピラティス(中強度)約250〜450kcal全身の引き締め・筋力強化
HIITピラティス/ダイナミックフロー(高強度)約350〜600kcal脂肪燃焼・心肺機能UP

ランニングやHIITほどの消費量ではないものの、
ピラティスの最大の魅力は「長期的な代謝向上」にあります。

ピラティスが脂肪燃焼を助ける4つの理由

① 筋肉量を増やし、基礎代謝を上げる

ピラティスは抵抗運動を利用して「しなやかな筋肉(=代謝を上げる筋)」をつくります。
特に腹部・臀部・脚の筋肉を中心に働かせるため、
安静時でも脂肪を燃やしやすい体質に変化していきます。

研究によると、筋肉を鍛える運動を継続することで
基礎代謝が最大15%向上すると言われています。


② 姿勢改善とコア強化で「効率的に動ける身体」に

体幹が安定し、姿勢が整うことで、歩く・走る・立つなど
日常のあらゆる動作でエネルギー効率が上がります。

つまり、ピラティスで鍛えた体は、
他の運動でも“より多くのカロリーを消費できる身体”になるということです。


③ ストレスを減らし、ホルモンバランスを整える

ストレスが続くと「コルチゾール」というホルモンが増え、
脂肪を溜め込みやすくなります。特にお腹まわりに影響しやすい。

ピラティスは呼吸と集中を重視する“動く瞑想”。
副交感神経を優位にし、コルチゾールを安定させ、
ストレス太りを防ぐ効果が期待できます。


④ 血糖コントロールと脂肪代謝をサポート

ピラティスにはインスリン感受性を高める働きがあります。
これは、血糖値の乱高下を防ぎ、
脂肪が蓄積されにくく、エネルギーを効率よく使う体に導くものです。

抵抗を使う動きが多いピラティスは、
体の中で“燃焼の回路”を活性化させる科学的に優れたトレーニングです。

ピラティスだけで痩せることはできる?

結論から言えば、ピラティス単体での劇的な減量は難しいです。
しかし、「長く続く理想の体をつくる」には最適な方法

理想的なダイエットの組み合わせは以下です👇

  • ピラティス:体幹・筋力・代謝アップ
  • 有酸素運動(ウォーキング・ラン):脂肪燃焼・心肺機能強化
  • 栄養バランス(高タンパク・全食品):筋肉維持と代謝維持
  • 睡眠・ストレス管理:ホルモンバランス安定

ピラティスはその“土台”を支える存在。
身体を整えることで、他の運動や食事管理の効果を最大化します。

効果を高めるピラティスの取り入れ方

  • 週2〜4回のリフォーマーセッションで筋肉を引き締める
  • HIITピラティスで心拍数を上げ、燃焼効率を上げる
  • 毎日8,000〜12,000歩のウォーキングを習慣にする
  • タンパク質を体重×1.2〜2g摂取し、筋肉を維持
  • 7〜9時間の睡眠で回復と代謝の正常化、脂肪燃焼UP

まとめ

ピラティスは“痩せる”を超える運動

ピラティスは体重を減らすための運動ではなく、
脂肪が燃えやすく、疲れにくく、姿勢が美しい身体をつくるためのトレーニングです。

痩せるためにピラティスを始めても、
続けるうちに「体が整って気持ちが安定する」ことに気づくはずです。
それが、真の“REBORN”=再生の始まりです。

ピラティスインストラクターを目指すならリボーンピラティス!

リボーンピラティスは、韓国最上位のピラティス教育機関です。この度、リボーンピラティスが満を持して日本に上陸しました。

世界最高水準のカリキュラムで、4,000人以上のピラティスのプロフェッショナル講師を育成した実績を誇ります。


第一線で活躍する講師陣が、あなたを一流のインストラクターへと導きます!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ピラティスインストラクターになりたい人を応援するリボーンピラティスWebマガジン編集部です!
インストラクターになるための情報をプロが厳選してお届けします♪

目次